昭和22年 |
高知市旭町において「四国機械器具販売梶vとして発足する。 |
24年 |
高圧ガスを事業に加え社名を「高知溶材梶vとして農人町に移転する。 |
42年 |
現在地、稲荷町に移転し、溶接資材・高圧ガスの拡販に傾注する。 |
46年 |
「土佐産業求vを吸収合併し、県下におけるアセチレンガス販売の基盤を築く。 |
|
|
60年 |
大陽東洋酸素梶レサ>「大陽日酸梶vとの合併会社=「椛蝸z四国セミテック」を設立する。 |
61年 |
潟泣lサステクノロジ高知事業所<前>三菱電機轄rm工場の設立に伴い、パートナー会社とし、
「香我美工場」を建設し、真空ポンプのメンテナンスを主に半導体事業分野に進出する。 |
平成 1年 |
イオン注入機器のメンテナンス基地として、同社工場内に専用工場を建設する。 |
3年 |
潟泣lサステクノロジ西条事業所<前>三菱電機叶シ条工場と同工場のメンテナンス基地として
認可を受け事業の拡大を図る。 |
6年 |
ドライポンプ・メンテナンスの需要拡大に伴い、ドライポンプメンテナンス専用工場を完成させる。 |
10年 |
半導体産業全般な不況を期に、更なる飛躍を目指し多様な半導体メーカー及び他産業界の真空機器
メンテナンスを開始する。 |
17年 |
排ガス処理装置メンテナンスの事業拡大と作業環境の改善を期に、近隣土地を買収し専用メンテナンス
工場を増設する |
TOPへ |
|